攻略本の紹介【テリワンレトロ】

こんにちは、KENです。

この記事は、テリワンの攻略本を紹介した記事です。

僕の感想と、Amazonでレビューされている方の意見も載せてあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

※本記事で紹介している攻略本はGB版に対応したものです

テリーのワンダーランドの攻略本を紹介した【2冊ある】

ここで紹介する攻略本は、20年以上前に販売されていたものです。

当時小学生だった僕は、その攻略本の存在を友達の家で知りました。当時の僕は、その攻略本に載っている情報を見たいがために、友達の家に押しかけていた記憶があります。

それぐらい貴重な情報が書かれていたんですよね~(´_ゝ`)

では、さっそく紹介していきます。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド 公式ガイドブック(上巻)ほしふりの大会突破編

当時僕がかぶりついていた攻略本 その1。本の大きさは文庫本サイズ。

こちらの上巻には星降りの大会クリアまでの道筋が解説されています。各扉のボス戦の攻略記事をよく読んでいました。

しかし、ぶっちゃけると上巻は無くてもいいです。重要な情報は全て下巻に載っていますので。

この本は、とにかくレアなので紹介しました。テリワンマニアの方はぜひ手に入れて欲しい一冊ですね。たぶん、もう再販もしないと思うので、今手に入れなければもう入手は困難かと。

テリワンのレアな攻略本が欲しい、星降りの大会までの攻略情報が知りたい人向け。

この攻略本を使っている人の声

人気ゲームボーイソフト「ドラゴンクエストモンスターズ」の攻略本。
アイテム、特技、配合について一応の解説はあるのだが穴があり過ぎて
全然完璧ではない。攻略のヒントみたいなのがだらだら書かれているが
そんな物はプレイしていれば必然的に分かる事であり読む意味があるとは思えない。
それに反してぬし攻略は役に立った。それぞれのぬし毎に有効な補助特技が
違うのでそれぞれ書いてあるこの本は中々有用。
またスカイドラゴンのロープ迷路、すべる床等の攻略ルートも役に立つ。
とは言ったもののほしふりの大会まではそんなに苦もなく突破できると
思うので必ずしも必要な攻略本とは思えない。
下巻は全モンスターリストに配合表など「モンスターズ」を極める上で
必須の項目が多いので
そちらを買って尚且つほしふりの大会までがクリアできずお金に余裕のある人は買ってもいいかもしれない。

引用元:Amazonレビュー

配合とか特技とかは下巻を買った方がいいと思います
わたしも当時は下巻をかなり利用してました
今みたいに気軽にネットも出来ない環境でしたのでかなり役立ちました
まぁ、上巻は星降りの大会まで攻略してるのでRPG初心者とかで攻略が行き詰まれば買ってもいいかもしれません

引用元:Amazonレビュー

これを見ればほしふりの大会までクリアをすることができます。
それにたくさんの配合の方法がのっています。
しかし、????系などすべての配合の方法がのっていないのが難点。
これは、ほしふりの大会までクリアすることが目的の人にお勧め。

引用元:Amazonレビュー

やはり、皆さん下巻押しですね。

ボスに効く補助特技が書いていて便利といった声もあります。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド 公式ガイドブック(下巻)究極モンスター育成編

お次は下巻の紹介です。

こちらも文庫本サイズ。当時小学生だった僕の手にぴったりのサイズ感でした。

下巻は全モンスターの配合方法が全て記載されています。

小学生時代の僕らは手探りでモンスターを作成していたので、この攻略本はまさに神。

「〇〇君ゴールデンスライム作れたの?マジで!教えて!!」なんてやり取りを学校の教室でしていたのが懐かしいです。もちろん「わたぼう」や「ダークドレアム」も隠さずしっかり紹介されていますよ。

さらに上巻と同じく、この本自体がレアというのも忘れてはいけないポイントです。

上巻・下巻ともに絶滅しそうなので、手に入れたい人はお早めにどうぞm(__)m

この攻略本を使っている人の声

当時、この本には非常にお世話になりました
何十、いや、何百時間もプレーしたテリーのワンダーランドですが
途中から常にこの本を見ながらプレーしてました(レベル上げ時除く)
今の時代でもネットよりこの本のが見やすいし便利です

引用元:Amazonレビュー

なんとAmazonでこの本を見つけてしまうとはw
これも何かの縁かと信じ、レビューさせてもらいます。
まず、この本を買った場合上巻は買わなくていいです。
この本で配合の全てが解ります。必要はありません。

そして、全てのモンスターの配合チャートが載ってます。
初代テリーはダークドレアムを一匹しか作れない仕様なんですがね…。
ページの最後には、ポスターのような物が入ってます。
その内容はなんと『ダークドレアムへの道』ですw

本作最強のダークドレアムの作り方を、かなり低Lvのモンスターから
解りやすく作り方(配合の仕方)を載せてくれてます。

余談ですが、本作のダークドレアムは、?系として出現します。
さらに余談というか、悲報ですが…弱点は『ザキ』ですorz
?系には基本ザキが通用しないこのシリーズなのですが、ザキで…。
なので、当時(十年以上前ですが)最強のモンスターはデスタムーア(最終)だったと思いますw

?系を作るには、基本他の種族最強モンスターは必須ですが、
竜王やハーゴンは割りと簡単に作れます。それでも苦労しますが^^;

実はこのレビュー、9歳の頃私がプレイした内容なので多少ズレもあるかも知れません。
ですが、当時の愛読書でもあったので『買って損は無い』に嘘はありませんw
『どんな理由だよ』と突っ込みたくなると思いますが、読んでいるだけで楽しいですよ!

3DS版テリーをプレイしましたが、GBC版テリーはモンスターズ原点でもありましたね。
本当に楽しくて、ポケモンの次かそれと同等に長く遊び、ハマったゲームでした。
もう少しマシなリメイクをして欲しかったと思っている人も多いのでは?
なんにせよ、この本にはGBC版のモンスターの全てが書いてあると言っても過言ではありません^^

引用元:Amazonレビュー

この攻略本はかなりゲームの詳細が明記されています。
この本を手元に置いてプレイしていた時には感じませんでしたが、
この本をなくしてしまってからゲームをすると非常にやりずらいです。
是非買ってみてください。

引用元:Amazonレビュー

皆さん大変役立っているみたいですね(∩´∀`)∩

ちなみにAmazonのレビューで下巻は☆4~5しかなく、かなりの高評価でした。

まとめ

最後になりますが、ここで紹介した攻略本は、マニアの間でもレアなものなので、購入できそうなら奇跡です。

攻略目当ての購入でもいいですし、レアアイテムとして手に入れるのも、またありなのかなと思いますよ。

それでは、テリワンの攻略本の紹介は以上でおしまいです~(`・ω・´)ゞ