【2025年】ブログは本当にオワコンなのか?【AI時代の稼ぎ方を解説する】

こんにちは、KENです。

2025年になり、

「ブログってもう稼げないんじゃないかな…」
「AIもすごいし、個人ブログの出番は終わりかも…」

なんて話を、ちらほら聞くようになりましたよね。

新しい情報発信の方法もたくさん出てきていますし、企業の立派なサイトが検索結果で目立っているのを見ると、ちょっと不安になる気持ちも、よく分かります。

でも、だからといって「ブログはもう完全に終わった」と考えるのは、少し早いんじゃないかな~と、僕は思っているんです。

結論から言うと、2025年でも、ブログは全然オワコンじゃありません。 むしろ、AIという新しい技術と上手に付き合って、時代に合ったやり方を見つければ、個人がブログでちゃんと収益を上げていく道は、まだまだ広がっていると感じています。

この記事では、「じゃあ、どうしてブログはまだ大丈夫なの?」ということや、「AIがある時代に、どうやってブログで稼いでいけばいいの?」ということについて、できるだけ分かりやすくお伝えできればと思っています。

「これからブログで稼いでみたいけど、本当に大丈夫かな…」
「AIが出てきて、個人ブログはどうすればいいんだろう…」

もしあなたがそんな風に思っているなら、この記事が何か少しでもヒントになれば嬉しいです。

✅これを書いている僕

これを書いている僕は、ブログ歴6年。

ブログで毎月20万ほど稼いでいます。

そんな僕が解説していきます。

オワコン説が出てきた、今が始めるタイミングです

「ブログはオワコン」ってよく聞くけど、むしろ「今から始める人にとってはチャンス」なんですよ。

というのも、「もう稼げないらしい」ってみんなが思い始めると、

「じゃあ、やめておこうかな」って新しく始める人が少なくなるかも
「他のことに時間を使おう」ってブログをやめる人が出てくるかも

って考えられますよね。

つまり、気づかないうちに、競争相手が前より減っている可能性があるんです。みんなが「難しいよ」「もう古いよ」って言っている時だからこそ、ちゃんと戦略を練って始めれば、意外とスムーズに進められる場所が見つかるんですよ。

もちろん、「簡単に稼げるよ!」なんて言うつもりはありません。でも、AIという心強い味方が登場したことで、個人ブログの運営はずいぶんやりやすくなっています。

大事なのは、AIを怖がるんじゃなくて、「どうやって自分の味方につけるか?」って考えることです。

【2025年】AI時代のブログで稼ぐ方法

じゃあ、具体的にどうすればAIがいるこの時代に、ブログでしっかり稼いでいけるんでしょうか? ポイントは、次の3つです。

その①:文章が苦手な人ほどAIを使うべき

「ブログで稼ぎたいけど、文章を書くのが本当に苦手で…」これ、ブログを始めたい人から一番よく聞く悩みかもしれません。

でも、安心してください。AIがあれば、その悩み、かなり軽くなりますよ。

AIは、まるであなたの隣にいる文章の先生か、頼れるアシスタントみたいに、文章作りをグッと楽にしてくれるんです。

AIに「この商品の良さを伝えたいんだけど、もっとグッとくる言い方ないかな?」って聞いてみてください。自分では思いつかないような、気の利いた言葉や表現のアイデアをたくさん教えてくれますよ。

・「難しいことを分かりやすく伝えたい…」→ 説明が上手くなる! 専門的なことや、ちょっと複雑な話も、「これ、ブログを初めて読む人にも分かるように、もっと簡単に説明してくれない?」って頼めば、驚くほど分かりやすい言葉に言い換えてくれます。

・「読んでもらいやすい構成って?」→ 話の組み立てが上手くなる! 「この記事で、読者に〇〇ってことを伝えたいんだけど、どんな順番で話したら分かりやすいかな?」って相談すれば、自然で読みやすい記事の構成案を考えてくれます。

・「検索で見つけてもらいやすくするには?」→ SEOも手伝ってくれる! Googleとかで検索されやすいように、キーワードを上手に入れながら、自然で読みやすい文章を作るのも、AIは結構得意なんです。

こんな風に、AIを上手に使えば、たとえ文章に自信がなくても、読者さんが「なるほど!」「分かりやすい!」「読んでよかった!」って思ってくれるような、質の高い記事を作ることが十分できるようになります。

試用するAIは、ChatGPTGeminiあたりが良いかと。ちなみに、この記事もAIに書いてもらっているんですよ。

✅ただ、一つだけ気をつけてほしいことがあります

AIが作ってくれた文章を、そのまま自分のブログに載せるのは、避けるべき。

情報が100%正しいとは限りませんし、他のサイトとそっくりな内容になってしまうこともあります。何より、あなた自身の気持ちや体験がこもっていなければ、読者さんの心には響きません。

AIはあくまで、あなたの文章力をパワーアップさせてくれる「最高の助っ人」。AIが出してくれたものを「下書き」や「ヒント」にして、必ず自分の目でチェックして、自分の言葉で書き直したり、あなただけの体験談をプラスしたりすることが、すごく大切です。

その②:「超ニッチ戦略」で大手と戦わず、賢く稼ぐ

今、ウェブで「ダイエット方法」とか「おすすめの転職サイト」みたいな、たくさんの人が検索するキーワード(これをビッグキーワードと言います)で、個人ブログが上位表示されるのは、正直かなり難しいです。大きな会社がすごいお金と時間をかけて、しっかりした記事を作っていますからね。

だから、僕たち個人が狙うべきは、もっとターゲットをぐーっと絞った「超ニッチ」なジャンルやキーワードなんです。

例えば、「都内で一人暮らしをしている20代女性向けの、おしゃれな防災グッズまとめ」とか、「特定の珍しい観葉植物の、失敗しない育て方」とか、「△△っていうマイナーなアプリの、知られざる便利機能」みたいな感じです。検索する人は少ないかもしれないけど、その情報を本気で探している人がいるような分野ですね。

どうしてニッチだと稼ぎやすいんでしょう?

・ライバルが少ない: 大手があまり力を入れていない分野なので、個人でも上位表示を狙いやすい。
・読者さんの悩みが深い: その情報をピンポイントで探している人は、切実な悩みや強い興味を持っていることが多い。
・商品が売れやすい: 悩みが深い人は、その解決につながる商品やサービスへの関心も高いので、アフィリエイト広告などを紹介したときに、買ってくれる可能性が高くなる傾向があります。

つまり、ブログへのアクセス数がそれほど多くなくても、一人ひとりの読者さんからしっかり収益を上げやすい。これが、超ニッチ戦略のいいところなんです。

その③:AIには絶対マネできない、「あなたの体験」が武器になる

AIがどれだけ賢くなっても、絶対にできないことがあります。それは、あなた自身が実際に何かを「体験」することです。

「この商品を実際に使ってみて、ここが良かったけど、ここは正直イマイチだったな…」
「目標を達成するために、こんな失敗もしたけど、こうやって乗り越えたんです」
「あの場所に行ってみたら、想像以上にこんなところが感動した!」

こういう、あなたの生の声、リアルな体験談こそが、読者さんにとって一番価値のある情報になったりします。だって、

・「分かる!」って共感してくれる: 同じような経験をした人は、「そうそう!」って親近感を覚えてくれますよね。
・「本当のことなんだな」って信用してくれる: 誰かの受け売りじゃなくて、実際に体験した人の言葉は、やっぱり説得力がありますよね。
・「このブログだけの情報だ」って特別感が出る: あなたの体験は、世界に一つだけのオリジナルコンテンツですから。

特に、ニッチな分野での詳しい体験談は、「他ではなかなか聞けない話だ」と読者さんに思ってもらえて、あなたのブログのファンになってくれるきっかけにもなります。

そして、その信頼感が、あなたが紹介する商品やサービスへの興味につながり、結果的に収益にも結びついていくんですね。AIで効率よく記事を作りつつ、人間だからこそ書ける体験談で個性を出す。このバランスが大事。

【2025年】稼げるブログを作るためのツール選びと、考え方

戦略が決まったら、次はそれを実現するためのツール選びと、どうやって収益につなげていくか、という考え方も大切になってきます。

ブログを始めるなら、「WordPress」一択

「ブログって、何で始めたらいいの?」って迷うかもしれませんね。

無料で使えるブログサービスもたくさんありますが、「本気でブログで稼ぎたい」と考えているなら、僕はWordPress(ワードプレス)を選ぶことを強くおすすめします。

無料ブログは手軽に始められる反面、デザインを変えにくかったり、貼れる広告にルールがあったり、運営会社の都合で突然サービスが終わっちゃう…なんて可能性もゼロではありません。

その点、WordPressなら、

1.見た目も機能も、自由にいじれる
2.アフィリエイト広告も、基本的に好きなものを貼れる
3.検索で見つけてもらいやすくするためのSEOがしやすい
4.自分だけドメインで運営するので、ブログそのものがあなたの「資産」になる

WordPressだとレンタルサーバー代(月1,000円くらい)が必要です。でもこれは、ブログで収益を上げていくための「未来への投資」と考えるべき。

本気なら、WordPressを選んで損はないと思いますよ。

WordPressブログの始め方は、こちらWordPressブログ開設の手順【簡単3ステップ/Xサーバー】で解説しています。

収益のメインには「アフィリエイト広告」を使う

ブログで稼ぐ方法はいくつかありますが、特に超ニッチ戦略でいくなら、「アフィリエイト広告」を収益のメインにするのが効果的かなと思います。

Googleアドセンスみたいに、広告がクリックされるだけでお金になるタイプもありますが、1回のクリックでもらえる金額は、多くないです(1クリック10円とか)。ニッチなブログだとアクセス数自体が少ないので、アドセンスでまとまった金額を稼ぐのは、大変ですね。

一方で、アフィリエイト広告は、あなたのブログ経由で商品が売れたり、サービスに申し込んでもらえたりしたら、その成果に応じて報酬がもらえる仕組みです。中には、1件で数千円とか、もっと高い報酬がもらえる案件もあります。

先ほどお話ししたように、ニッチな情報を探している読者さんは、その悩みを解決してくれる商品やサービスに、もともと高い関心を持っていることが多いんです。

だから、ブログの内容と関連性の高いアフィリエイト広告を上手に紹介できれば、アクセス数が少なくても、ちゃんと収益につなげていくことが期待できますよ。

まずは定番の「ASP」に登録してみよう

アフィリエイトを始めるには、「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」に登録する必要があります。ASPは、広告を出したい会社と、僕たちブロガーを繋いでくれるサービスです。ここに登録すると、色々な会社の商品やサービスを紹介できるようになります。

ブログ初心者の方に、「まずはここに登録してみたらどうですか?」とおすすめしたい定番のASPをいくつか紹介しますね。

A8.net (エーハチネット):日本で一番大きいASPの一つで、とにかく紹介できる広告の種類がめちゃくちゃ多いです。ブログを持っていなくても登録できるので、「どんな広告があるのかな?」って見るためにも、最初に登録しておくと良いと思います。

もしもアフィリエイト:普通の報酬にプラスして、ボーナス報酬がもらえる「W報酬制度」っていうのが嬉しいASP。Amazonとか楽天の商品を紹介したい場合も、もしもアフィリエイトを使うとやりやすいですよ。

・afb:自己アフィリエイトあり。広告の種類も多く、上記の2つにプラスして登録しておくと、幅広いジャンルの記事に広告を貼れるようになる。

これらのASPは、登録するのにお金はかかりません。まずは気軽に登録してみて、あなたのブログで紹介できそうな広告(プログラムって言います)があるか、探してみてはいかがでしょうか。

きっと、「これなら紹介できそう!」っていうのが見つかると思いますよ。

まとめ:AI時代のブログ、戦略次第でまだまだいける

さて、ここまでAI時代のブログの可能性と、具体的な稼ぎ方についてお話ししてきました。

ちょっと長くなりましたが、大事なポイントをもう一度おさらいしますね。

・AIを文章作りの頼れる助っ人にする
・大きな市場ではなく、「超ニッチ」な分野で勝負する
・AIには書けない、あなただけの「リアルな体験談」で差をつける
・ブログは「WordPress」で始めて、自分の資産として育てていく
・収益の柱には「アフィリエイト広告」を考えて、ASPを活用する


「オワコン」の声は気にしすぎず、「今がチャンスかも?」という視点が大事です。

結論として、ブログは決して終わったコンテンツではありません。 AIという新しい技術を怖がるのではなく、上手に味方につけて、人間ならではの温かみや体験談をプラスしていけば、2025年以降も、個人がブログでしっかり収益を上げていく道は、十分ありますよ。

最初から難しく考えすぎずに、まずはできることから始めてみませんか?

✅【2025年】ブログで稼ぐための4ステップ

ステップ①:WordPressでブログを作成
ステップ②:ASPに登録して、どんな広告があるか眺めてみる
ステップ③:AIに「ブログのネタ、何かいいのない?」って話しかけてみる
ステップ④:最近あった出来事や、試してみたことの感想を記事にしてみる

どんな小さな一歩でも、それが未来につながっていきます。

この記事が、あなたのブログで稼ぐ夢への、ささやかな後押しになれたら、これ以上嬉しいことはありません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(`・ω・´)ゞ

✅本記事で紹介したブログの始め方

【10分で開設!】WordPressブログの始め方

✅本記事で紹介した、おすすめのASP

A8.net (エーハチネット):日本で一番大きいASPの一つで、とにかく紹介できる広告の種類がめちゃくちゃ多いです。ブログを持っていなくても登録できるので、「どんな広告があるのかな?」って見るためにも、最初に登録しておくと良いと思います。

もしもアフィリエイト:普通の報酬にプラスして、ボーナス報酬がもらえる「W報酬制度」っていうのが嬉しいASP。Amazonとか楽天の商品を紹介したい場合も、もしもアフィリエイトを使うとやりやすいですよ。

・afb:自己アフィリエイトあり。広告の種類も多く、上記の2つにプラスして登録しておくと、幅広いジャンルの記事に広告を貼れるようになる。