こんにちは、KENです。
ココナラで900万ほど稼ぎました。
しかし、過去の僕は、ネット上で配布されているテンプレを使用してサービスを作り、失敗。
失敗から学んだことも多いので、本記事で紹介しました。
先に失敗談からお話します
まず先に、当時の失敗談からお話したいと思います。
当時の状況
ココナラを始めたばかりの僕は、サービス内容をどう書けばいいのか分かりませんでした。なので、ネット上に転がっていた情報を使用して作成していました。
利用したのは、穴埋めしていけば誰でもそれなりのサービス内容を作成できる「テンプレ」です。発信者もココナラで実績のある方だったので信用してしまいました。
結果は?
大失敗です(-_-;)
失敗に気づき、書き直すまで収益は0円でした。
稼げるようになり、失敗した理由を理解した
今はサービス内容を書き直して稼げるようになりました。そして、なぜ失敗したのかも理解することができました。
理由は下記で詳しく説明します。また、改善方法も合わせて解説します。
テンプレを使用すると失敗する理由
僕はなぜ、テンプレを使用したのか?ですが、
答えは、考えるのが面倒だったから。
実は失敗する最大の理由がこれで、目的がお客さんのためじゃなく自分のためになっていると失敗します。
テンプレで失敗する理由はこれだけじゃありません。他にもあります↓
みんな使っているから失敗する
テンプレは楽なので、初心者はみんな使います。みんなが使うということは、同じようなサービスで溢れているということ。
では、内容が同じようなサービスを比べたとき、お客さんは、どうやって購入を判断するでしょうか?
答えは、販売数などの実績が多い方です。
じゃあ、実績が少ない方はどうなるか?→残念ながら実績で比べられている以上、実績が少ないだけで負け確です。
✅事実、上位層でテンプレを使用している人はほぼいません
売れている上位層のサービスを確認してみてください。テンプレを使用している人はほとんどいません。
上位層の人たちは自分の言葉でサービス内容を作成し、そして差別化を図り、稼いでいます。
質問です:テンプレを信用する理由はなんですか?
テンプレを利用して上手くいっていないなら、こういった疑問を持つべき。
ちなみに、僕がテンプレを信用していた理由は、配布していたサイトの運営者がココナラで実績のある方だったからです。
実はこれってただの思い込みですよ。
下記のように、情報に踊らされている可能性があるので注意です↓
テンプレ発信者の目的は利益を得るためですよ
ネットでテンプレを配布している人は、基本的に自分の利益のために発信しています。
真の目的はアクセスを集めてネットでの収益を得るため。そして、ココナラ上のライバルを潰すためだったりします↓
✅テンプレでライバルを潰せる
ココナラでは、テンプレを使わせることでライバルを潰せます。
どういうことかというと、ココナラではサービス内容の模倣は悪質なユーザーとみなしているからです。なので、あまりにも人と似たような内容になると、サービスを運営に削除されます。
ココナラの利用規約にも、禁止行為として、しっかりと記載されています↓
・他者の出品サービスをコピーして利用する行為(他の会員の写真や文章の無断使用)
では、みんが同じテンプレを使い始めるとどうなるでしょうか?なんと、、みんなで潰し合いをすることになります。。
余談ですが、実際に僕のサービスを真似した人は、数日後に削除されていました↓
じゃあどうすればいいのか?事項で詳しく解説します。
売れるサービス内容の書き方を解説する
僕はテンプレを使って失敗したので、自分の言葉で文章を書くようにしました。
結果は、、→600件以上売れたので大成功です。
やり方は下記のとおり。
まず、大事なのは実績を書くこと
サービス内容を書く上で最も大事なことは、信用を得ることです。
ちなみに、大谷翔平はなんであんなに信用されていると思いますか?たぶん性格の良さとかよりも、ホームランをバコバコ打つし、目に見える結果を残しているからですよね。
こんな感じで、あなたの信用も『実績』で示すことができます。そして、実績があるサービスほどよく売れます。
書くべき実績例としては、
・納品件数(ココナラ以外でもOK)
・テレビや雑誌に取材経験
・資格、スクールの受講歴
とかですね。こういった実績を持っている人は必ず記載しましょう。
✅実績が無い場合は?
実績が無い場合は作りましょう。僕も最初はクラウドワークスやランサーズを利用して納品実績を作りました。
「それじゃ、遅い?」という場合は、ココナラでサービスを売りながら販売実績を作るといいです。
方法としては格安で販売するとかですね。安さはそれだけで選ばれる理由になるので、実績0でも売れる可能性があります。
選んでもらうための強烈な理由を書く
次に重要な点は、あなたのサービスを選んでもらうための強烈な理由を書くことです。
具体的には、「あなたのサービスを購入することで、どんな未来が手に入るか?」といった内容です。
例えば、仕事で明日までに英語の翻訳が必要な人にとって、「当日納品!元英語講師が、英語翻訳を代行をします」といったサービスがあったら救世主だと思いませんか?明日までに間に合う明るい未来をイメージできますよね。
こんな感じで、購入後の未来がイメージできるようにすることも、テクニックの一つとなります。
文章で購入者の不安を取り除く
購入者は「買った後に後悔したくない」などの不安を抱えながら購入を検討しています。
こういった人の不安を取り除いてあげることも大事。
例えば、ココナラを初めて利用する人なら、「購入後はどんなやり取りをするのだろう?」といった不安がありそうですよね。そんな人には購入後の流れを記載してあげると不安が和らぎます。他にもどんな商品が納品されるか心配している人には、サンプルを提示してあげれば不安を解消できますよね。
こんな感じで、購入前の不安を取り除いてあげることも効果的です。
※他にも細かなテクニックがあるのですが、全てを紹介すると長くなるので、気になる方はこちらで学べます↓
参考≫【ココナラ戦略】伸ばす方法・悩みを解決する方法【全部載せ】
まとめ
僕も過去にテンプレを使用していましたが、失敗しました。
失敗した理由は、テンプレは自分が楽をするためのものであって、お客さんのためになっていなかったから。
そして、お客さんのことを考えて作り直したら売れるようになりました。
以上でおしまいです(`・ω・´)ゞ
・テンプレを使用したら失敗しました【僕の体験談】
・テンプレを使用すると失敗する理由
・売れるサービス内容の書き方を解説